2011年12月28日水曜日

お便りいただきました

最近登録くださいましたシメシメウソウソさんからお葉書いただきましたのでご紹介します。

今年、シメシメウソウソさんのバードピアにやってきた鳥たちの記録です。

1/29 シメ来る
3/11 ヒヨドリ、ムクドリ集団で飛ぶー地震
4/10 ツバメの声
5/20 ウグイスようやく二声
9/9 スズメバチ偵察飛行
9/28 モズ一羽
10/24 ジョウビタキ
11/15 ハクビシン家の周りの塀の上を歩く(10年くらい前から)
12/13 多摩川へ行く途中タヌキ一匹初見参

自宅や近隣で見かけた鳥や生きものの記録をとっておくことはいいことですね。
私は昆虫が好きなので、モンシロチョウなどの初見日、セミの初鳴きの日を記録しておこうと毎年思いますが・・・

記録が蓄積していくと、以前の環境とどう変わったか比べることができます。
気がついたことは記録しておくようにしましょう!

連盟の今年の業務は今日で終了です。皆さんお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

2011年12月27日火曜日

事務所のベランダ

事務所のベランダには、雑草などが生えた植木鉢いくつか置いてあります。夏には、いくつか植物を植えますが、冬はそのままです。

また、ときおりひとつまみくらいのエサを置いておくこともあります。
写真には写っていませんが、鉢底皿の水飲み場もあります。


そのためか、最近、良くスズメが来るようになりました。
植木鉢の中で何か探しているようです。
部屋の中から窓越しに写真を撮ろうとするとすぐに逃げます。とても警戒心が強いようです。

事務所はマンションの3階にあり、4階より上は普通の住居になっています。
鳥には来てもらいたいですが、ご近所の迷惑になると困るので微妙なところです。

2011年12月15日木曜日

お便りいただきました

バードピアに登録いただいているニックネーム石神(いしがみ)さんからお便りいただきましたの紹介します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

初めまして、石神(いしがみ)と申します。東京は練馬区のはしっこに住んでおります。最高気温が10度を切るか、最低気温が零度になりそうになると給餌を開始します。

今回は、わが家の脂身給餌を紹介します。
ヒヨドリも脂身を好み独占しようとするので、何とかコゲラや小鳥に・・・と悩んだ結果がこの方法です。

長さ30センチ以上の桐など、軽くて穴を開けやすい木を近所の公園で拾ってきま
す。直径は5センチくらいでしょうか。

木の断面の一方にヒートン(輪っかのついた木ねじ)を付け、その輪っかに農作業用のヒモを結び、窓から50センチくらいの所に吊っています。ヒートンをセットした断面から20センチくらい下に、貫通しない穴を開けます。そこに脂身を塗り込みます。我が家では、26ミリのドリルで直径3センチ、深さは2センチくらいの半球状の穴を2個開けます、ようするに脂身1個が入ればいいのです(穴を貫通させてしまうと、脂身をセットしにくいです)。

ねじにヒヨドリが留まり、下に嘴を伸ばし、啄もうとしてもが届きません。あきらめますので、コゲラやシジュウカラの時間が増えます。枝が曲がったりしていると、そのカーブを利用して、ヒヨドリが止まり、嘴をのばしますので、できるだけ真っすぐな枝がいいです。吊った枝は、その周辺に止まったヒヨドリが身体を伸ばしても脂身に届かない程度、空けて下さい。

4・5羽の集団で来るワカケホンセイインコは賢く、農作業用のロープを噛み切って、ロープをくわえて枝ごと脂身を持ち去ろうとし、途中で落とし失敗しますが困っています。このため、時には、ひと月くらい給餌を中止しています。

竹筒の水鉄砲やムクロジの実をタマにしたパチンコで、ワカケを威嚇(当てませんが発射することもあります)すると、そのときは逃げていきますが・・・しばらくすると来ます。翌朝は必ず来ます。

もう少し、近所の人に見られても恥ずかしくない撃退方法をご存じの方、お知恵をお借りしたいです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

やってくる鳥たちの中では、ヒヨドリは強いようです。
メジロ用のミカンを食べてしまうので、どうすれば良いかという問い合せもあります。

良い対策は・・・なかなか、ないようです。

2011年12月13日火曜日

松本楼の水場

昨日、都内の日比谷公園に行きました。
公園内にある洋食レストラン松本楼さんもバードピアに登録していただいているので、ちょっと様子を見に行ったところ水場が設置されておりました。


お昼時で、たくさんのお客様がおいででしたので、鳥たちが水飲みに来ているところは見られませんでしたが、食べ物を扱うお店にもかかわらず、鳥のための気遣いをいただきありがたく思いました。

2011年12月9日金曜日

バードピアの活動が新聞に載りました

12月7日(水)の朝日新聞朝刊に我々の取組みが紹介されました。
ただし、東京版のみですが・・・

掲載された朝から問い合せが来ています。
今日もいくつかありました。

これで、たくさんの仲間が増えると大変うれしいことです。

しかし、問い合せの中に厳しいご意見もありました。
というのは、近所の方のお宅に鳥が集まりすぎて、洗濯物をフンで汚されたり、鳴き声が騒々しくて迷惑しているというものでした。

お話しを聞いていると、どうも必要以上に大量の給餌をしているため、ひっきりなしで鳥たち集まっているというのです。

都会では、冬の時期どうしても自然でのエサ少なくなりますから、その補助として少しだけ給餌して鳥たちを助けてあげることは必要なことだと思いますが、ご近所に迷惑をかけるほどたくさんのエサをあげる必要はありません。

フン害や鳴き声で鳥が嫌いな人を増やしてもこの活動の意味はありませんし、近隣の方には、鳥が苦手という方もおられるでしょうから、給餌する場合には十分配慮しましょう。

2011年12月7日水曜日

近況報告いただきました

しばらく更新をさぼってしまいすみませんでした。
いよいよ冬鳥たちの季節になってきましたね。

先日、登録いただいた富山県のバードピア追分さんからお便りいただきましたので紹介します。

※ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先日我が家の玄関先に設置しました
餌台にようやくすずめがやって来てくれましたのでご連絡いたしました。
玄関という人の出入りが多い環境でしたので、雪になって餌がなくなる頃にやってくるかなと思っていましたが、今朝、数羽のすずめが餌台の屋根に止まっているのです。

今回添付の画像には、すずめは映っていませんがすずめの餌台は左側、
今年やってくると3年目になるひよどりの餌小屋は右側です。

今年はひよどりはまだやってきません。

















※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
立派なエサ台ですね。
スズメたちは大喜びしていることでしょう。

◎エサをやる際の注意
 冬のエサが少ない時期だけにしましょう。
 毎日欠かさず、やりすぎないよう適切な量を与えるようにしましょう。
 (どうしても、エサをあげているとだんだんとやってくる鳥の数が増えてくるので、エサの量を増やし  てしまいがちですが、やや足りないくらいで十分だと思います。)

2011年8月5日金曜日

山の水場と手作りの水場

神奈川県の弘法山と権現山の水場です。庭に作るものより大がかりですが、参考までに載せてみました。渡り鳥などたくさんの鳥が利用しているようです。最後の水場は以前手作りで作った水場。企業の敷地内にお遊びで作ったので、不格好ですが、こちらも利用してくれているようです。

************************


2011年8月3日水曜日

近況報告いただきました

連盟の機関誌「私たちの自然」8,9月号にバードピアの情報発信という記事を載せました。
連盟の会員となっていない登録者の方にも、バードピアの記事が掲載されたときにはお送りすることにしました。

先日、8,9月号をお送りしたところ、青森の麦沢さんから、早速、近況報告をいただきましたので紹介します。
***************************************

お世話様です。
青森の麦沢と申します。
「私たちの自然」が届きましたありがとうございます。
近況といっても涼しい夏は虫も少ないようです。
コアシナガバチの巣がありました。・・・・玄関先のアオダモの木なので少し心配ですが青虫をとるようなので、とりあえず・・そのまま様子を見守ることにしました。

不細工な巣箱に入居者はなく・・残念! 設計に問題があるようです。
のぞいたり、部屋を確かめる状態まででおわり・・シジュウカラの巣箱は、始終空という感じ?
夏が過ぎたら来春のために再挑戦しましょう!
***************************************

麦沢さん、ご報告ありがとうございます。

みなさんも鳥のことでなくても構いませんので、こんな生き物がいたとか気がついたことがあったらコメントまたはメール(birdpia@jspb.org)下さい。

2011年7月22日金曜日

野鳥救護

バードピアとは直接関係ないかもしれません。
京都の梅川さんから登録申し込みをいただき、同封されていたので紹介します。

7月9日に2回も野鳥の救護を行ったそうです。

1件目はケリのヒナです。

親鳥が上空でけたたましく鳴いていたので用水路をのぞくと1羽がびしょぬれ状態だったようです。







2件目はスズメです。

ケリのヒナを助けて30分後、やはり用水路でばたついているスズメを見つけたそうです。









2羽共に救護してすぐに放鳥したそうです。
適切な判断でした。

お手紙には何かすがすがしい気分でしたとありました。

この時期巣立ったばかりのヒナが、親鳥と一緒にいますがいろいろな事故に遭遇するらしいです。連盟にもよく問い合せの電話があります。

巣立ったばかりのヒナはほとんどの場合近くに親鳥がいますので、しばらく様子を見てみましょう。
詳しくは、http://www.jspb.org/hina/hina.htmlを参照してください。

2011年7月20日水曜日

登録数が100件になりました!

みなさんありがとうございます。
7月15日現在の認定で登録数が100件となりました。

1月に登録受付を開始してから6ヶ月以上が経過してしまいましたが、皆さんが身近な鳥を守りたいという気持ちの表れであると思っています。

これからも登録数が増えるよう頑張っていきたいと思います。
できれば登録していただいた皆さんとの情報交換がもっとできるようにしたいと考えていますので、ぜひ、コメント下さい。
また、メールで近況をおしらせいただければ、この場でご紹介できるものは紹介していきたいと思います。

みなさん、今後ともご協力よろしくお願いします。

2011年6月16日木曜日

公園の水場

東京の代々木公園にある水場。柵から一定距離をとって水が流してあります。人との距離があるため、鳥たちが安心して水浴びしていました。家庭のバードピアでは参考にしにくいかもしれませんが、人間と鳥との間に距離をおくというのも、共存していくうえでは必要かもしれません。

2011年6月8日水曜日

こんな水場がありました!

神奈川県の山間で見かけた水場です。ペットボトルを逆さにしているだけの単純な構造ですが、下に溜まった水が無くなると、ペットボトルの中に空気が入り、その分だけ水が供給されるというものです。面白いですね。

長崎県の村田さんから

春先暖かくなるまで、フィーダーにアワ、ヒエなど穀類を入れ、水飲みなどにみかんなどを置きました。
スズメは頻繁に来てましたが、カワラヒワ、シジュウカラなど見かけました。
みかんには、ヒヨドリが毎日訪れ、あっという間に啄んでしまってました。メジロも来たようです。
ヒヨドリの糞が散乱するのには閉口しましたが、それなり利用してくれているので納得でした。
周りに植えたアケビ、ユズも花をつけ、そのうち結実してくれればと思っています。
現在は水飲みの維持を続けているところです。


2011年5月27日金曜日

山口県の上原さんからの近況報告

・巣箱を制作し設置しました。
 シジュウカラが利用して繁殖し、卵が孵化し雛の鳴き声が聞こえていましたが、4~5日後鳴き声が聞こえなくなりました。ヘビではないかと思われます。
 
・ホオジロのメスが巣材を運び庭木(イブキ)に巣作りをしています。朝、オスがさえずっています。
 
・近所の電柱でスズメが繁殖しています。雛の鳴き声が聞こえています。
 
・山では、エゴノキの花が咲いてハチが集まっています。

2011年5月25日水曜日

情報を募集してます!

バードピアの近況やトピックスなどメールでお知らせ下さい!
お待ちしています。
mail: birdpia@jspb.org

2011年3月7日月曜日

新聞に紹介されました。

中日新聞で活動を紹介していただきました。

『都市にも野鳥の楽園を』

登録地点もどんどん増えています。
ぜひバードピアづくりにご参加ください!